-
伊藤嘉輝「栓付瓶(1)」
¥22,000
ガラス器 径8.0cm 高さ19.5cm 重量588g ※吹きガラスならではの気泡や左右非対称がございます。 〈ギャラリーコメント〉 使ってよし、飾ってよし、存在感のある作品です!! 個人的には蒸留酒なんかを入れてゆったりと楽しみたいですね♪ 〈作家プロフィール〉 伊藤 嘉輝 ITO Yoshiteru 1969年 岩手県生まれ 1994年 能登島ガラス工房で吹きガラスを学ぶ 1997年 岩手県「星耕茶寮」ガラス工房に勤務 1999年 「星耕硝子」を独立 2003年 工房を妻の実家である秋田県に移転 2008年 日本民藝館展 初入選 2010年 日本民藝館展 奨励賞受賞 2013年 第87回国展工芸部 初入選 2015年 第89回国展工芸部 奨励賞受賞 2021年 第95回国展工芸部 新人賞受賞 2022年 第96回国展工芸部 会友賞受賞 「星耕硝子」は秋田県大仙市にある、夫婦二人で経営している小さなガラス工房です。 私たちの作ったガラスが皆さまの暮らしに寄り添うものでありますように。
-
伊藤嘉輝「栓付瓶(2)」
¥24,200
ガラス器 幅・奥行7.0cm 高さ18.5cm 重量442g ※吹きガラスならではの気泡や左右非対称がございます。 〈ギャラリーコメント〉 使ってよし、飾ってよし、存在感のある作品です!! 個人的には蒸留酒なんかを入れてゆったりと楽しみたいですね♪ 〈作家プロフィール〉 伊藤 嘉輝 ITO Yoshiteru 1969年 岩手県生まれ 1994年 能登島ガラス工房で吹きガラスを学ぶ 1997年 岩手県「星耕茶寮」ガラス工房に勤務 1999年 「星耕硝子」を独立 2003年 工房を妻の実家である秋田県に移転 2008年 日本民藝館展 初入選 2010年 日本民藝館展 奨励賞受賞 2013年 第87回国展工芸部 初入選 2015年 第89回国展工芸部 奨励賞受賞 2021年 第95回国展工芸部 新人賞受賞 2022年 第96回国展工芸部 会友賞受賞 「星耕硝子」は秋田県大仙市にある、夫婦二人で経営している小さなガラス工房です。 私たちの作ったガラスが皆さまの暮らしに寄り添うものでありますように。
-
伊藤嘉輝「八角円筒花器」
¥8,800
SOLD OUT
ガラス器 径9.0cm 口径8.0cm 高さ16.8cm 重量651g ※吹きガラスならではの気泡や左右非対称がございます。 〈ギャラリーコメント〉 どっしりと懐の深い作品です。 どんな花木でも優しく受け止めてくれるかと思います。 〈作家プロフィール〉 伊藤 嘉輝 ITO Yoshiteru 1969年 岩手県生まれ 1994年 能登島ガラス工房で吹きガラスを学ぶ 1997年 岩手県「星耕茶寮」ガラス工房に勤務 1999年 「星耕硝子」を独立 2003年 工房を妻の実家である秋田県に移転 2008年 日本民藝館展 初入選 2010年 日本民藝館展 奨励賞受賞 2013年 第87回国展工芸部 初入選 2015年 第89回国展工芸部 奨励賞受賞 2021年 第95回国展工芸部 新人賞受賞 2022年 第96回国展工芸部 会友賞受賞 「星耕硝子」は秋田県大仙市にある、夫婦二人で経営している小さなガラス工房です。 私たちの作ったガラスが皆さまの暮らしに寄り添うものでありますように。
-
伊藤嘉輝「八角蓋物」
¥7,480
ガラス器 径8.0cm 口径8.8cm 高さ10.2cm 重量394g ※吹きガラスならではの気泡や左右非対称がございます。 〈ギャラリーコメント〉 静かな中にも力強さを感じる作品です。 いろいろ工夫しながら使ってみるのも楽しいかと思います。 〈作家プロフィール〉 伊藤 嘉輝 ITO Yoshiteru 1969年 岩手県生まれ 1994年 能登島ガラス工房で吹きガラスを学ぶ 1997年 岩手県「星耕茶寮」ガラス工房に勤務 1999年 「星耕硝子」を独立 2003年 工房を妻の実家である秋田県に移転 2008年 日本民藝館展 初入選 2010年 日本民藝館展 奨励賞受賞 2013年 第87回国展工芸部 初入選 2015年 第89回国展工芸部 奨励賞受賞 2021年 第95回国展工芸部 新人賞受賞 2022年 第96回国展工芸部 会友賞受賞 「星耕硝子」は秋田県大仙市にある、夫婦二人で経営している小さなガラス工房です。 私たちの作ったガラスが皆さまの暮らしに寄り添うものでありますように。