-
スギサキマサノリ「祈る人」
¥220,000
木彫 高さ31.5㎝ × 幅10.5㎝ × 奥行10.0㎝ ※台:高さ3.7㎝ × 幅19.6㎝ × 奥行12.7㎝ 重量505g 〈作家コメント〉 あの時の手を合わせて祈っている人の姿を、今でも鮮明に思い出す。 〈作家プロフィール〉 スギサキ マサノリ SUGISAKI Masanori 1988年 東京芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了 1988年 宮城県角田市に於いて、スギサキ彫刻工房設立 主な設置作品 1998年 中国 長春世界彫刻公園 1999年 エジプト アスワン市野外彫刻公園 2004年 北海道旭川市忠別橋公園 2009年 阪神甲子園球場リニューアル記念レリーフ原型(脇谷徹氏、松本隆氏共同製作) 2013年 塩竈市東日本大震災モニュメント(宮城県塩釜市) 2014年 名取市東日本大震災慰霊碑(宮城県名取市) 2016年 仙台市中野地区地域モニュメント(宮城県仙台市) 2019年 福島県新地町東日本大震災震災モニュメント 東の山から日が昇り 西の山を赤く照らしている すべてのもののカタチに 光と影が移ろぎ始める 手が作る手が作る その光と影の有様を留めるために
-
スギサキマサノリ「テリア」
¥16,500
木彫 高さ9.1㎝ × 幅4.7㎝ × 奥行14.0㎝ 重量158g 〈作家コメント〉 テリアの毛、クルクルで、もじゃもじゃの毛。触ってみてみて。 〈作家プロフィール〉 スギサキ マサノリ SUGISAKI Masanori 1988年 東京芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了 1988年 宮城県角田市に於いて、スギサキ彫刻工房設立 主な設置作品 1998年 中国 長春世界彫刻公園 1999年 エジプト アスワン市野外彫刻公園 2004年 北海道旭川市忠別橋公園 2009年 阪神甲子園球場リニューアル記念レリーフ原型(脇谷徹氏、松本隆氏共同製作) 2013年 塩竈市東日本大震災モニュメント(宮城県塩釜市) 2014年 名取市東日本大震災慰霊碑(宮城県名取市) 2016年 仙台市中野地区地域モニュメント(宮城県仙台市) 2019年 福島県新地町東日本大震災震災モニュメント 東の山から日が昇り 西の山を赤く照らしている すべてのもののカタチに 光と影が移ろぎ始める 手が作る手が作る その光と影の有様を留めるために
-
スギサキマサノリ「お願いする猫」
¥33,000
木彫 高さ10.5㎝ × 幅10.0㎝ × 奥行6.0㎝ 重量100gジャスト! 〈作家コメント〉 猫語が話せればきっと楽しい。 でも、話せないからとってもいとしい。 〈作家プロフィール〉 スギサキ マサノリ SUGISAKI Masanori 1988年 東京芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了 1988年 宮城県角田市に於いて、スギサキ彫刻工房設立 主な設置作品 1998年 中国 長春世界彫刻公園 1999年 エジプト アスワン市野外彫刻公園 2004年 北海道旭川市忠別橋公園 2009年 阪神甲子園球場リニューアル記念レリーフ原型(脇谷徹氏、松本隆氏共同製作) 2013年 塩竈市東日本大震災モニュメント(宮城県塩釜市) 2014年 名取市東日本大震災慰霊碑(宮城県名取市) 2016年 仙台市中野地区地域モニュメント(宮城県仙台市) 2019年 福島県新地町東日本大震災震災モニュメント 東の山から日が昇り 西の山を赤く照らしている すべてのもののカタチに 光と影が移ろぎ始める 手が作る手が作る その光と影の有様を留めるために
-
スギサキマサノリ「カバ」
¥27,500
SOLD OUT
石彫 高さ11.0㎝ × 幅19.0㎝ × 奥行8.5㎝ 重量2.3kg 〈作家コメント〉 いかにもカバが佇んでいるような形の石に出会うことがあります。 楽しくなって眺めていると、そこに顔や手足が自然と出来上がってきます。 〈作家プロフィール〉 スギサキ マサノリ SUGISAKI Masanori 1988年 東京芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了 1988年 宮城県角田市に於いて、スギサキ彫刻工房設立 主な設置作品 1998年 中国 長春世界彫刻公園 1999年 エジプト アスワン市野外彫刻公園 2004年 北海道旭川市忠別橋公園 2009年 阪神甲子園球場リニューアル記念レリーフ原型(脇谷徹氏、松本隆氏共同製作) 2013年 塩竈市東日本大震災モニュメント(宮城県塩釜市) 2014年 名取市東日本大震災慰霊碑(宮城県名取市) 2016年 仙台市中野地区地域モニュメント(宮城県仙台市) 2019年 福島県新地町東日本大震災震災モニュメント 東の山から日が昇り 西の山を赤く照らしている すべてのもののカタチに 光と影が移ろぎ始める 手が作る手が作る その光と影の有様を留めるために